かぎ針編み特訓記録

かぎ針編み特訓記録3日目【間隔均等に編む練習】


※YouTube動画1〜5日目まで、気になる点があったため削除しましたm(_ _)m
6日目よりお楽しみください↓

こんばんは。

特訓記録3日目です。

今日は間隔均等に編む練習をしました。

 

まず鎖編みから。
1回目。


 
やっぱり目数を進めるにつれ、キツくなっているのがわかります。

8/0の針で編むと、テキストで見るよりやはりゆるい…?
6/0の針に持ち替えて、均等を意識して編みましたが…


 
うーん。わからん。

感覚は均等になってきているけど、きつさはこんなものなのか…
テキストをよーく見ても、やはり写真ではなかなかわかりづらいですね。
きつさゆるさは、作品によっても変えていくものだと思うので、これは経験を積んでいくしかなさそうです。

 

わからないところでつまずいていては進めないので、このまま細編みに進むことにしました。

 

この細編みが、また難関なんですよね…。
やっぱり6/0で編むと、キツくて針を通すのがやっとで、
均等を意識する余裕がなくなります。

1段目の頭2本はわかるようになったんですが、
2段目の最後の頭2本と、

 

2段目の頭2本が、本当によく分からない。゚(゚´ω`゚)゚。


 
3本刺さってるように見える…
結局今回も、合っているか分からないまま無理矢理押し進めました。

 

完成です。
形が悪い(涙)

 

細編みは、そもそもまだできるようになっていないことが改めてわかりました。
間違った編み方でむやみに編むとかえって良くないと思うので、
正しい編み方の動画をじっくり目で見て学んでから、再挑戦しようと思います。

 

あと、地味に苦戦ポイントなのが、
この毛糸が分裂してバサバサになっちゃうのって、毛糸の性質上仕方がないことなのか、それとも私の編み方が悪いのでしょうか…。

この分裂が発生したら、編むのがすごく大変になってしまいます。

 

今日の練習時間は45分ほどでした。
まだまだ練習が必要ですね。
今日は長編みも練習したかったんですが、妊娠特有の貧血のせいか、少ししんどくなってしまったので、これでお休みします。

それでは、おやすみなさい。

 

*引用テキスト*

いちばんわかりやすい かぎ針編みの基礎BOOK
監修 かんのなおみ
出版社 成美堂出版

こちらのテキストなしでは無理です。
大変参考にさせていただいています。
かぎ針編みをこれから始める人はぜひ手にとってみてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)